Revitの標準仕様を使って施工図を作成します。
施工図の経験のある方だけでなく、これから施工図を始める方もOKです。
仮想建物とオリジナルテキストを使用します。
※習得目的に沿って内容の変更も可
※Revitの基本操作が出来る方を対象とします。
当社はオートデスク認定トレーニングセンター(ATC)です



コース名
Revit施工図作成コース
対象者
Revitの基本操作が出来る方で、Revitで施工図作成をしようとする方
施工図の経験のある方だけでなく、これから施工図を始める方もOKです。
コース内容
コース目的
Revitの標準仕様を使って施工図を作成します
コース内容
オリジナルテキストを見ながら簡単な仮想建物のモデリング~2D作図をご自身で作業します。
不明な点があれば講師に質問して解決します。
受講期間
標準として6時間 × 3日間。経験や進度に合わせて調整可
定員
当社でPCを用意できるのは3人(台)までで基本は3人までの少人数制。それ以上は相談。
日時
お問い合わせ後に調整させていただきます。
受講料
一例 日数に合わせて調整
1人 | 2人同時 | 3人同時 | 4名同時~ | |
---|---|---|---|---|
グループでの申込 | 198,000円 | 330,000円 | 445,500円 | 相談 |
一人あたり | 66,000円/人日 | 55,000円/人日 | 49,500円/人日 | 相談 |
ご用意いただくもの
なし
受講の流れ
ご希望により、内容は変更可能です。
第1章 初期設定:作成前の3D,2Dの設定
第2章 モデリング:仮想建物の設計図や見本の施工図を見てモデリング
第3章 2D図面化:作成したモデルを基にRevit内で2D図面を作成
第4章 図面配置:2D図面をレイアウトして「図面」を作成
第5章 集計表:コンクリート数量の集計表の作成
第6章 その他:階段や目地など柱・梁・壁・スラブ以外のモデリング
第7章 躯体ラベル作成 :躯体図で使用するラベル(符号)のファミリ作成
第8章 よく使うツール :知っておくと便利な操作
※ここからは必要に応じて
第9章 施工図のポイント
施工図経験の浅い方に施工図作成の基本やポイントを学びます
場所
〒562-0001
大阪府箕面市箕面6丁目
みのおサンプラザ2号館206号室
※日程によっては出張講習を承っております。その際は別途費用負担をお願いします。
アクセス
阪急電車箕面線 箕面駅から徒歩2分
改札を出て右 ロータリー沿い みのおサンプラザ2号館2階 家庭教師のトライの隣
お申し込みの流れ
STEP 02メールでのやり取り
基設計より、メールをお送りさせていただきます。日程、場所、コース内容をご相談ください。
STEP 03受講料のお振込み
(個人のお客様)
請求書をお送りいたしますので受講日前にお振込みください。
(法人のお客様)
受講後に請求書をお送りしますのでそちらにお振込みください。